和色セラピー

和色セラピー
日本の女性を美しく。
天然素材を海の恵みから。
胡粉とは、日本画の重要な白い絵具であり、ホタテ貝殻の微粉末から作られる顔料です。 混色させて淡い色を作ったり、盛り上げや下塗りに使用されます。 また、日本人形(お雛様など)や能面・神社仏閣の壁画や天井画などにも用いられ続けています。 つまり、日本で古くから存在する白とは、胡粉の真っ白な色なのかもしれません。
私たちは日本の美しい彩を取り入れていただきたいと思っています。 私たちは胡粉ネイルから胡粉化粧品ブランドをスタートさせました。 鮮やかな彩だけではなく、従来のマニキュアと違って、刺激臭がなく、 通気性に優れ、速乾性があり、非常に軽い塗り感となっております。 また、水溶性だから、除光液の代わりに除菌に使う消毒用アルコールで落とすこと ができ、 従来のマニキュアが苦手な方にもお使いいただきやすい商品です。 また、刺激臭がないので、アロマオイルを配合した心も潤うようなシリーズも ご用意しております。
その他にも、胡粉の粒子はとても綺麗な丸い形をしています。 そのため、お肌に優しいスクラブ効果を期待して胡粉石鹸なども開発いたしました。 歴史ある天然素材から生まれた京都ネイルの「胡粉ブランド」は、これからも天然素材にこだわった新しい商品をお届けします。 人に優しい商品とする為、ものづくり発進の京都から新しい地球に優しい商品を開発してまいります。京都ギフトや京都ネイルとしてもご利用くださいませ。 ※すべての方に当てはまるというわけではありません。予めご了承ください。
日本の色は美しいです
弊社は1751年創業の顔料屋でございます。 創業当時より現在の地(京都燈籠町)にて古来より日本人が好んで選んできた伝統色をずっと扱わせて頂いております。
世界各国それぞれに太陽光線や空気の透明感に違いがございます。
その中で豊かな海に囲まれ自然の恵みともいえよう 四季を持つ日本には其の中で折りなす 独特の光で演出された多彩な色を古来より眼に映すことが出来、 それを日本固有の美の文化と共に受け継がれております。 それが日本の伝統色でございます。
和色セラピーとは…?
日本の象徴ともいえる 漢字=和
私は、和ませてくれる日本の伝統色たちを和色と呼ばせて頂きました。
カラーセラピーという言葉はご存知の方も多いかと…
色の持つメッセージの中、癒し効果で自然治癒力を高めたり、ストレスを和らげたりすることがあり、又色から人の心や身体の問題の糸口を探すことが出来るなど…カラーセラピーの効果は世界的に立証されています。
日本人がこよなく愛して好んできた色の中にこそ、心に癒しをもてなす (和ませてくれる)多くの役目をしてくれているはず、いえ、してくれているのです。
ここでは数えきれないほどの和色たちを伝統的に分け、皆さん少しでも伝統色にふれて和んで頂けるページを作りたいと思っております。家業の生業として260年受け継がれてきた色たちを知ってい頂き、和の心で楽しんでもらえたら幸いです。
色は光です。
色が人間の心身に影響を及ぼすこと。それぞれの色には役割がある。
色に対して私たちの心身が反応を示しその瞬間の感覚だけにとどまらないことがわかっている。
私たちは色と深く結び付いているため、その時々に用いる色によって、心身の状態がある程度表現されているのは明らかです。
色のバランスをうまくとることが必要です。(食べ物と一緒ですね)
私たちの心身の中にある様々なレベル(生命や肉体、精神)のエネルギーの出入り口のことを「チャクラ」(中国では気)といい、色との共通性があり、事実色と結びついたエネルギーの「スペクトル」がございます。 チャクラは、外界から良い「気」を取り入れたり、悪い「気」を出したりして、体内でエネルギーの流れをコントロールすると言われています。 また、脊椎上のチャクラは人間の各種の性質とも結びつき、関連するチャクラのエネルギーを高めることで各性質を強めることができるとも言われています。