第3回 子ぎつね隊いろどり会議【日本画絵具で桜を描くワークショップ】参加者募集!

第3回 子ぎつね隊いろどり会議【日本画絵具で桜を描くワークショップ】のご案内です。
春休みの思い出に京町家のワークショップに参加しませんか?
あまり使う機会がない日本画絵具を使って小さなキャンバスに桜を描いていただきます。
描いた絵はちょっとしたグッズに仕立ててお渡しします。
今回のワークショップで使う絵具は、水干絵具(すいひえのぐ)と顔彩(がんさい)・チューブ絵具。
水干絵具は、粉状の絵具で膠(にかわ)という定着剤を混ぜて使います。絵具を自分で作っているような感覚は、押せば絵具が出てくるチューブタイプのものにはない楽しさです。
顔彩は、水で溶かせばすぐに使える便利な絵具です。専門的な知識や道具がなくても使えるので、日本画を描いたことがない方の入門絵具にもおすすめです。
上羽絵惣のスタッフが丁寧にお教えしますので、日本画に触れたことのない方もぜひ参加してください。
- 桜の絵の見本
- グッズサンプル
ご応募について【必ずお読みください】
- 募集締切
2020年3月19日(木)3月23日(月)- 募集詳細
- 日時 2020年3月30日(月) 14:00~16:00
- 場所 京都市下京区燈籠町579(上羽絵惣2階)
- 定員 6名 ※定員になり次第締め切ります。
- 対象年齢 10才以上 ※2時間の作業ができれば10才未満の方でも保護者様同伴の上ご参加いただけます。
- 参加費 おひとり500円
- ご持参いただくもの 描きたいものの写真など ※汚れが気になる方はエプロンをお持ちください
- 内容 水干絵具1色+顔彩・チューブ絵具で10cm四方の紙製キャンバスに桜を描きます。
弊社がご用意した見本(参考画像)を参考に描くか、描きたい写真など参考になるものをお持ちいただいても構いません。テーマは桜としておりますが、桜以外のものでも構いません。ただし、解説と水干絵具の準備で小一時間必要ですので、時間内に描けるものにしてください。
描きあがった絵は、ハンカチ、メガネ拭き、トートバッグ、スマホリング、いずれかご希望のグッズ(参考画像)にして、後日郵送いたします。