特別な年の
特別な色。
上羽絵惣は宝暦元年(1751)に
京都市下京区燈籠町にて創業し、
今年で270周年を迎えました。
上羽絵惣の創業と同じ頃、
京都では画家の伊藤若冲や円山応挙が活躍していました。
記録には残っていませんが、もしかすると彼らも
上羽絵惣の絵具を使っていたかもしれません。
今回発売する胡粉ネイルのコンセプトは
『にほんの伝統色』
上羽絵惣に伝わる伝統的な絵具の色や、
うつろう季節の一瞬を胡粉ネイルで再現しました。
ワンカラーで仕上げれば鮮烈な印象に。
他の胡粉ネイルと組み合わせれば、
襲(かさね)の色目のような美しい情景が指先に浮かびます。
- 発売日
- 2021年7月1日(木)~
2022年2月28日(月) - 販売価格
- 各税込 1,324円(本体価格 1,204円)
- 販売場所
- 上羽絵惣店頭及び公式ウェブサイト、全国の胡粉ネイル販売店(一部除く)
- ※取扱店舗の在庫につきましては、お手数ですが各店舗に直接お問い合わせください。
- 【発売日】
- 2021年7月1日(木)~
2022年2月28日(月) - 【販売価格】
- 各税込 1,324円(本体価格 1,204円)
- 【販売場所】
- 上羽絵惣店頭及び公式ウェブサイト、全国の胡粉ネイル販売店(一部除く)
- ※取扱店舗の在庫につきましては、お手数ですが各店舗に直接お問い合わせください。
Japanese
Traditional Colors
DAIDAI
橙DAIDAI
橙(だいだい)は実を落とさず年を越すところから
縁起のよい果実とされています。
色は熟れた果実の果皮のような鮮やかな黄赤色。
ひと塗りなら僅かに透け感があり、重ねるほど鮮やかさが増します。
Japanese Traditional Colors
Japanese
Traditional Colors
GUNJYOU
群青GUNJYOU
群青色(ぐんじょういろ)は目が覚めるような青色。
日本画で水や海などを描く際に欠かせない色と言われています。
ぱっと目を引く鮮やかな発色は、胡粉ネイルならでは。
Japanese Traditional Colors
Japanese
Traditional Colors
HIIRO
緋色HIIRO
緋色(ひいろ)は日本で平安時代より用いられている伝統色の1つ。
火をイメージさせることから「火色(ひいろ)」とも呼ばれています。
やや黄みのある軽やかな赤色は、
目を引きつつも肌になじむ絶妙な色合いです。
Japanese Traditional Colors
おすすめ ねいる図案
じゅわり金魚風マーブルネイル
- 使用ネイル
- アレンジアイテム
- つまようじ、シェルフレーク
Japanese
Traditional Colors
MATSUBA
ROKUSYOU
松葉緑青MATSUBA
ROKUSYOU
松葉色(まつばいろ)は枕草子にも名前が見られる古い色名です。
胡粉ネイルや絵具のラベルにも使われている
上羽絵惣を象徴する色でもあります。
松の葉のような深みのある青緑色は、和装にもぴったり。
Japanese Traditional Colors
Japanese
Traditional Colors
SHIKON
紫紺SHIKON
紫紺(しこん)は紺色がかった深みのある紫色。
紫は古くから高貴な色とされ、
インスピレーションを高める効果もあるそう。
そっと指先を染めれば、馨るような気品が漂います。
Japanese Traditional Colors
おすすめ ねいる図案
星が瞬く幻想夜空ネイル
- 使用ネイル
- アレンジアイテム
- 金色のテープ、三日月型や星型のパーツ、ラインストーン